てぃーだブログ › 日本習字えつこ教室 › 昭和薬科 › 娘が頑張ってる姿を見て感動!!

2012年03月18日

娘が頑張ってる姿を見て感動!!

今日は娘ちゃんの懇談会でした~
遠いからあまり行くことがないはるぴょんですが(汗)
今日は行ってきました。
 
いってびっくり~。 
クラスのほとんどの人が出席~
さすが昭和薬科~。

はるちょんも恐竜の絵本をずっと見て
 静かにできたので助かりました。

 なんと~
 3年も「成績優秀者」に名前入ってました~
 部活で帰りが遅くても毎日コツコツ勉強している娘ちゃん。
 ホントに手がかからなくて助かります。
 
 でも、もっとびっくりしたのは~
 帰りながら、なかなか見れない剣道部活の様子を見ようと
 行ってみたら~。
 ものすごい声をだして、戦っている娘ちゃんの姿が・・・
 先生の指導もすごくて、活気にあふれて しばらくボ~っと
 見ていたら、先生に言われたのか、娘ちゃんがさっと椅子を持ってきて
 私に差し出すじゃありませんか~。
 
 剣道は、礼儀作法も教えてくれるので、とっても素晴らしいスポーツ。
 はるちょんもお姉ちゃんの頑張っている姿を見て
 「自分も剣道してみたい」と言ったり、
 「おねえちゃん頑張っているからお家でテレビ見るのも許してあげよう。
 おやつも買ってきてあげよう」って言ってました~。
 でもそれくらい、部活風景がすごかったので
 「だから帰ってきたらあんなに甘いものを欲しがり、
 offの状態になるんだな~」って納得しました。

 昭和薬科の剣道、厳しくて強い!!のは
 日ごろの練習の成果だったんだなって今頃わかりました。笑

 4月からは高校生。
 勉強に部活に頑張っている姿を見たので
 弁当作り、頑張ろうって思いました。
 やっぱたまには学校へ行くべきですね。反省・・・・

 


同じカテゴリー(昭和薬科)の記事

Posted by 久場悦子 at 00:00│Comments(6)昭和薬科
この記事へのコメント
私も中学生の長男がいますが
長女と次男の行事で忙しく
中学校へ行くのは部活の父母会の時くらい汗
はるぴょんさんのブログを読んで
私も少しは様子を見に行かなきゃ~と思いました
はるぴょんさんの娘さんも
お母さんが見に来てくれて嬉しかったでしょうね^^
Posted by ソレイユヒロ at 2012年03月20日 16:43
意外~!もっと娘ちゃんのこと見てるかと思ってました(笑)
うちも中学はそちらを希望なので、小1から勝負をかけていくようで~す!ま、まだまだ先の話ではありますが、、とりあえず市立には考えにくい感じです、、特にうちの今の地域なら、、むかしから問題ありなので!

娘ちゃんお母さんが見に来てくれたこと、幸せだったかも優しい子ですね!
Posted by ☆(^O^)☆ROSE PINK☆ at 2012年03月21日 21:48
こんばんは★うちの近所までいらしてたんですね!
私も中学生の男の子がいます。
うちと学校では、全然違いますよね・・・
かっこいいですよね・・・

のんびり休めるおうちであることが、一番いいのかなぁ~

はるちょんの優しい発言に、ちょっと、ウルッとしました。
Posted by Naoママ at 2012年03月21日 21:51
ソレイユヒロサンヘ

中学生だからもう親は必要ないかな?って思っていましたが

まだまだ必要らしいです。(汗)

下の子を見ながらどうバランスをとって上をみるか・・・課題です。



ローズ☆ピンクさんへ

上は全然手がかからなくて~我慢してる部分もあったはず~

でも全然気づいてあげられなくて。

上の子から言われてはっとした始末です・・・・・

ということで下も手がかかりますが(汗)

お姉ちゃんの学校や部活にも顔を出すようにして、バランスとりたいと思います。

薬科はとっても上等ですよ。早いうちから洗脳(笑)させるのはいいかも。



naoママさんへ

お近くなんですね。

今度近くまで来たときは遊びに行きます。笑

家ではoff状態だけど、あれだけ頑張ってる姿見たら・・・

そうなるわけだ・・・ってわかりました。あと3年

もっとかかわってあげようって思いました。
Posted by はるぴょんはるぴょん at 2012年03月21日 22:16
気づくことが大切ですよね
それ以上に 向き合う事を考えた
はるぴょんさん 素晴らしいです
Posted by 空そら at 2012年03月23日 09:11
空そらさんへ

気づき大事ですね。

これから残り少ない娘との学校生活

楽しみたいと思います。
Posted by はるぴょんはるぴょん at 2012年03月26日 10:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。